12:00-13:00 受付 (講堂 入口)
13:30- タイトル非公開
河野 暢明 (慶應義塾大学先端生命科学研究所)
13:45- 胚発生における遺伝子発現量の時空間再構築
小嶋 泰弘 (東京大学新領域創成科学研究科メディカル情報生命専攻)
14:00- 階層ベイズモデルによるメタ16S菌種組成情報を用いたメタゲノム遺伝子プロファイル予測
細田 至温 (早稲田大学)
14:15-14:25 休憩
新たなゲノム編集技術の開発(若手キャリアパスとしての基礎研究、留学、ベンチャーとか)
西田 敬二 博士(神戸大学科学技術イノベーション研究科)
15:15-15:30 休憩
1. トゲクマムシEchiniscus testudoにおける乾眠機構解明に向けたマルチオミクス解析
村井 結美 (慶應義塾大学)
2. 転写開始点を利用した組織・細胞の分類の試み
濱谷 和 (東京大学新領域創成科学研究科先端生命科学専攻)
3. architectural RNA配列の特徴抽出
天津 早貴 ( 早稲田大学 浜田研究室)
4. タイトル非公開
吉川 武文 (東京大学 大学院 理学系研究科)
5. イネの葉や茎における澱粉生合成機構に関する研究
森田 隆太郎 (東京大学大学院農学生命科学研究科)
6. 短波長紫外線へ曝露されたヨコヅナクマムシのトランスクリプトーム解析
吉田 祐貴 (慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究 先端生命プログラム @feketerigoremet)
7. ヒト全ゲノムシーケンスにより遺伝子発現ベクターの挿入位置を検出する
木村 真吾 (広島大学・自然科学研究支援開発センター・生命科学実験部門・生命科学機器分析部)
8. 患者由来オルガノイドを用いた消化器がん研究
利光 孝太 (慶應義塾大学大学院医学研究科)
9. ハイスループット変異検出手法の検討
増田 貴宏
10. Transcriptional response of Chloroflexus spp. in microbial mats with or without cyanobacteria during a diel cycle
河合 繁 (首都大学東京大学院理工学研究科生命科学専攻環境微生物学研究室)
11. ディープラーニングを用いたSELEX法の解釈と可視化
岩野 夏樹 (早稲田大学)
12. シアノバクテリアにおける概日レドックスリズムと抗酸化機能
田中 謙也 (阪大院・基礎工)
13. rRNAオペロンがプラスミドのみにコードされるバクテリアゲノムの解析
山内 駿 (東大理学部生物情報科学科)
14. エンハンサーは遺伝子発現の細胞間不均一性を駆動するか?
尾崎 遼 (筑波大学 医学医療系 生命医科学域 バイオインフォマティクス研究室)
15. クマムシ樽形成の意義の解明に向けた経時的トランスクリプトーム解析
西野 稜介 (慶應義塾大学)
16. Second-order adjoint法による生命システムの不確実性評価付きデータ同化
今田 雄太郎 (東京大学新領域創成科学研究科メディカル情報生命専攻)
17. 大規模分散メモリ環境におけるモデル並列学習アルゴリズムの実行性能の検証
板谷 琴音 (慶應義塾大学 政策・メディア研究科 @kotone_nyt)
18. 緑色糸状性細菌の環境に応答した光合成遺伝子の転写調節
猪崎 風葉 (首都大 院 生命)
19. ミトコンドリアを取り巻くインタラクトーム
大上 雅史 (東京工業大学 情報理工学院)
20. 原核生物における逆転写酵素の網羅的探索と分子進化解析
永田 祥平 (慶應義塾大学 政策・メディア研究科)
21. 制約付き最適化を使った動力学パラメータ推定手法の提案と大腸菌アンモニア同化-輸送ネットワークへの応用
前田 和勲 (九州工業大学 若手研究者フロンティア研究アカデミー)
22. MutS非依存的な新規DNAミスマッチ修復機構の解析から見えてきたこと
竹本 訓彦 (国立国際医療研究センター研究所)
23. 比較ゲノム解析によるMicrococcaceae科に おける紫外線耐性関連遺伝子群の探索
飯井 虹之介 (慶應義塾大学先端生命科学研究所)
24. 物体検出アルゴリズムに基づくダイズ個葉における気孔密度の迅速評価手法の構築
迫田 和馬 (京都大学大学院 農学研究科)