生命情報科学若手の会
第14回研究会
お知らせ
6/16 第14回研究会の概要,企画,スケジュールを公開しました
参加申込
近日中に公開します。
企画内容
ピッチトーク
研究会の始まりにお互いのことを知りましょう!ピッチトークでは、自分のパーソナリティを1枚のスライドにまとめていただいて1分で紹介していただきます。
雑談ランチ(オンライン)
昼の休憩時には、オンラインランチ会をお楽しみください。自由参加となります。
研究ディスカッション
4、5人のグループに分かれ、研究発表・質疑応答を行います。発表1回あたり10〜15分で、1人あたり約4回発表の機会があります。少人数で行うので発表・質疑応答がしやすいのが特徴です。学部生などのまだ研究経験の短い方は、先行研究や研究計画の発表でも全く問題ありません!また、発表を複数回行うことで少しずつ修正を加え、プレゼンテーションスキルを磨くこともできます。研究発表を行うにあたり、スライドの準備をお願いします。
招待講演
To be updated.
NGS (Next Generation Science)
新たに集まるそれぞれの参加者の力を総動員して世紀の難問に挑みましょう!
同じ課題に興味を持つ5~6人でチームを結成し、生物学における未解決課題の解決策を議論します。最終日には、各班が研究提案を行い、優れた発表を行ったグループを「Best NGS Award」、活発な議論に寄与した人を「Best Activator Award」、他グループへ多く貢献した人を「Best Helper Award」として表彰します。
昨年取り組んだ課題はこちら。
懇親会
10(土)、 11(日)の両日とも、会終了後の19時よりオンライン懇親会を行います。参加者同士で親睦を深めましょう。
また、IIBMP2022に合わせて、オンサイト懇親会(9/13(火)@大阪)も企画しております、続報をお待ちください。(感染状況によっては中止となる可能性があります)
スケジュール
Contact
お問い合わせはbioinfowakate_staff@googlegroups.comまでお気軽にご連絡ください。